■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本当に真面目な世代比較は可能か?
- 1 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/09 23:28 ID:oVE6qNUi
- オペ世代を勝手に弱いと決め付けたり、まだ判断出来るほどデータが集
まっているとは言えない3歳、4歳世代を勝手に最弱世代と決め付けて
喜ぶ厨房の方々がいらっしゃるようですが、本当の意味で強い/弱いの
判断を出来る人は2ちゃんねるにはいないのでしょうか?
僕が考える最強世代は1994年生(97クラシック世代)であり、最弱
世代は1986年生(89クラシック世代)です。賞金データ、タイムデ
ータなどからこれははっきりしているのですが、あまり言及している人
がいないので…。その他、弱いと思しき世代はシンボリルドルフとトウ
カイテイオーの世代ですが、だからと言ってこの父子が弱いという根拠
にはなりません。また、1997年生(2000年クラシック)のクラシ
ック組は弱いです。だからと言ってエアシャカールが並外れて弱いとい
うことにはなりませんが…。ちなみにオペ世代は例年並か、それ以上と
判断するといいかと思います。たしかにクラシック戦線は3強以外が見
劣りこそしますが、ダービーのタイムについては過去最高のタイムであ
ることを思い返してみてもいいでしょう。
- 2 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:29 ID:SQ2G1f4Q
- だから?
- 3 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:29 ID:8pkKLLAZ
- 無理、どうやっても主観入るし、客観的な調査などできるはずも無い。
- 4 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:29 ID:w6MOzYx6
- 無理にきまってます!
- 5 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:30 ID:jMy/Waw5
- 同じネタひっぱるな
- 6 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:30 ID:w6MOzYx6
- そもそもここの奴らだってさすがに分かってるけど、
暇だから言い争ってるだけなんだよ。
- 7 :寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :04/05/09 23:37 ID:h0HXSXkS
- 最も裾の尾を広げるなら、その世代の全馬の獲得賞金の合計順でいいじゃん
もちろん現在の値への換算値で
- 8 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/09 23:43 ID:oVE6qNUi
- >>7
全馬という条件だと誰もデータを持ってないんですね。年が隣接する世代同士
での比較をしたければこちらへ。
ttp://csx.jp/~ahonoora/shokin2.txt
- 9 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:46 ID:3i7pbKCG
- 馬券に関係ない昔の世代比較はどうでもいい
- 10 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/09 23:47 ID:xWgksDuS
- 全馬て。一億円以上が何頭とか区切れよ。
- 11 :寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :04/05/09 23:51 ID:h0HXSXkS
- ほんなら賞金3億円以上の馬のみの合計でいいよ
世代によって頭数もけっこう違うかな
- 12 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/09 23:54 ID:oVE6qNUi
- >>9
1992年生や1993年生世代の賞金40傑を挙げるとその中に現役馬が
結構いたりしますよ。
- 13 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/09 23:58 ID:oVE6qNUi
- >>11
これもなかなか上手くいかなんですよ。2億円以上獲得馬の頭数だと1992年あたりが
1番多くなるし、3億以上にすると1994年世代が1番かな。賞金額を足し合わせると
頭数が少ない世代が不利だし、オペラオーのような1頭で3億円馬6頭分を稼ぐ馬もいる
し…。
- 14 :寺井洋一郎 ◆NL94Eoq0og :04/05/10 00:03 ID:KHW+WLRz
- 3億円以上稼いだ馬の多さは世代レヴェルにも関係してるからいいんじゃないの
オペやスペ等の超賞金稼ぎも当然世代レヴェルに貢献してるわけだし
賞金○円以上の馬のみにするか、賞金上位○頭にするかどっちが公平かは微妙だけど
あと世代最強だけど賞金少ないエルコンなんかはあまり世代の強さに貢献できないという欠陥があるね
- 15 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/10 00:12 ID:lgoc6MtW
- >>14
1995年生(スペ)世代は全古馬G1を制覇しただけのことはあってかなり賞金的にも稼い
でますよ。僕の感想としては賞金的には1994(ステゴ,ススズ)年生-1996(オペ)年生
世代あたりが日本競馬において黄金期だったように見受けられる。
アメリカのダート競馬では40年ぐらいタイム的変化ほとんどが無いのに対して、
日本競馬はとんでもない高速化の変化があります。昔の映像を見るとひどい芝を
走っていますから馬場の技術の変化もあるでしょうが、アメリカやヨーロッパの
いい血を吸収して日本馬は欧米化して強くなったんでしょうね。オグリ世代あた
りで顕著に強くなったように思えます。ルドルフも今生まれては活躍できなかっ
たかなあと思われます。
↑強くなった時期が外国産馬の輸入が増えた時期や賞金が高くなった時期と重な
るのも面白いですね。
- 16 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:15 ID:8B+4Zgs5
- 世代比較についてはこのサイトが参考になるかと。
http://banana.velvet.jp/uma/
徹底したデータ比較が行なわれており、
勝率等から世代間比較がかなり客観的に可能となっている。
- 17 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:19 ID:nUL7zKTF
- 歴代のダービー馬で生涯獲得賞金がダービーの優勝賞金の何倍あったかだと
シンザン 6021.97 / 900 = 6.69倍
ルドルフ 68482.42 / 7500 = 9.13倍
ブライアン 102691.00 / 13000 = 7.90倍
スペ 109262.30 / 13200 = 8.28倍
てことで
ルドルフ > スペ > ブライアン > シンザン
か
しかしシンザンの時代はダービーの相対的な価値が今より圧倒的に高かったからこうなったのかもしれんね。
- 18 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/10 00:20 ID:lgoc6MtW
- >>16
面白いサイトの紹介ありがとう。データを見るほど高齢馬の活躍が年々目立って増えている
ことがよくわかりますね。
- 19 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:20 ID:3F2UwbnP
- 確か96年有馬が馬券売り上げ過去最高だったんだよね。
ファン投票もこのときが1番総票が集まったと。
JRAの最高潮時は96年?
- 20 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:21 ID:8B+4Zgs5
- ちなみに、上のサイトからも97〜99の3世代の実績が突出していることが分かるかと思う。
02は優秀だが、勝率の意外な低さやGI2着回数の少なさから層が比較的薄いことが分かるだろう。
クリやミラコ、デュランダルなどトップ級はいるが、その下がポッカリ開いてしまっているイメージ。
また、00の弱さは大体予想通りであるが、なんとそれ以上に01が実績上悪いのが注目される。
96はトップ層がいなかった代わり脇役陣がそれなりに踏ん張ったイメージがある。
03は今の所最弱クラスの実績。
余談だが、04は今日のNHKマイルを見る限りなかなか骨の太い面子が揃った印象がある。
バルクとキンカメの2頭はこのままいけば非常に楽しみ。
- 21 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:21 ID:2wGsUOBS
- >>19
97の春天
- 22 :ttod ◆CSZ6G0yP9Q :04/05/10 00:22 ID:cDcjMcso
- 83年以降で最弱の世代は>1が挙げてる89年世代か91年世代、だろうな。
>>15
日本のダートは今より80年代後半の方が全般的に速いんだけど。
- 23 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/10 00:24 ID:lgoc6MtW
- >>17
むしろミホノブルボン世代以降は付加賞が非常に高くなったからダービー勝った
時の物価比較での賞金額は今の方が大きいと思われます。本賞だけでの比較をす
るなら有馬記念のほうが向いているかも…。
- 24 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:35 ID:nUL7zKTF
- 最弱の世代はモンテプリンス、アンバーシャダイ、キョウエイプロミスの世代と
その3年下のミスターシービー、ニホンピロウイナー、カツラギエースの世代
の間の2つの世代じゃないのかな?
普通弱い世代が前後にいればその割を食って実績を上げられるはずなのに
その2つの世代はそれでも全く駄目だった。
実際その2世代が4,5歳時の古馬G1は春天、秋天は6歳馬優勝。
有馬記念は3歳馬の1,2だし。
- 25 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 00:36 ID:hx4S0hJY
- 遺伝子研究が発達してコンピューター上に馬を再現し直線2000Mで走らせれば最強決まります
- 26 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/10 01:16 ID:lgoc6MtW
- >>24
モンテプリンスはメアジードーツショックの前に為すすべも無かったので今の馬より
明らかに弱いが、カツラギエースやニホンピロウイナーはそんな弱く思えない。少な
くとも1981年生(ルドルフ)世代に比べると1980年生(シービー)世代〜クラシ
ック組除く〜は絶対強いです。
- 27 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 01:25 ID:6i3d9kLA
- 読み間違え
- 28 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 01:31 ID:GgP0Zaof
- >>20
02世代は中長距離GIでは一度もワンツーした事がないから
世代全体のレベルという点では前後の世代との比較において
絶対的優位に立ってないのかもしれない
相対的に優位を保ってはいるのは確かだけど
短距離・(中央の)砂路線含めてもGIでのワンツーは去年の
マイルCSだけのはずだし、前後の世代レベルを考えると
数字ほど凄い世代とは言えない可能性あり
- 29 :賞金スレの1 ◆udrc8HEfPE :04/05/10 01:33 ID:lgoc6MtW
- >>27,>>24
失礼しました。1979年生世代は獲得賞金順に並べると障害馬、障害馬、障害馬、
牝馬、障害馬で次にやっとハギノカムイオーですからホント弱いです。逆に何
で障害馬がこんなに強いの?と言いたい。
- 30 :神:04/05/10 01:35 ID:Jc/GOIkf
- 強い世代の条件
怪我が少ない世代は強い世代
上の世代がひ弱ですぐ引退ばっかのひ弱な世代も強い世代
これを兼ね備えたのがスペ世代
二番手にクリ世代
クリ世代はギムの怪我がなければスペ世代と同等だな
- 31 :神:04/05/10 01:36 ID:Jc/GOIkf
- >>30
あと、オグリ世代もこの例だね
- 32 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 02:36 ID:qXrHKqLg
- >>30
下の世代が弱く、丈夫な馬の多かった99世代はどう評価するの?
- 33 :神:04/05/10 02:38 ID:Jc/GOIkf
- >>32
上の世代が強い世代だから評価は下がったな
もしスペ世代と生まれた年が変わってたら評価は逆にオペ世代が高かっただろうね
- 34 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 03:03 ID:/K2bJ8X6
- 見て驚くなよ・・・。http://www.takenet.or.jp/~s-sawano/
- 35 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 03:05 ID:Xt1kSrAO
- フリーハンデやレイティングはそのためにあるわけじゃないのけ?
- 36 :名無しさん@お馬で人生アウト:04/05/10 03:08 ID:/+vrlAo+
- おれの指数を使えばそんなこと余裕だぜwww
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)